ご相談方法

お持ちのパソコンor タブレット端末で参加可能
(Web会議システム:Zoomを利用します《無料》)

相談料:30分 ¥5,0001時間無料

毎月先着3社

リモートワーク・同一労働同一賃金に
力を発揮する
人材育成型の人事評価制度とは?

あなたはこんな悩みを抱えていませんか?

  • リモートワークで社員の評価が難しい……
  • 真剣に業績を考えるのは、自分だけだと感じる……
  • 人事評価・給与制度がうまく機能していない……
  • 任せられる社員が育たない……
  • リーダーになれる人材がいない……
  • せっかく社員を育てても、すぐに辞めてしまう……
  • 優秀な人材がなかなか採用できない……
  • 成長意欲のない社員にがっかりしている……
  • 同一労働同一賃金対策に、まだ着手できていない……

こんにちは。社会保険労務士の髙林 純です。

昨今の社会情勢の変化により、急速に中小企業にリモートワークが普及しました。
リモートワークは感染症対策や働き方改革の観点ではメリットも多いですが、多くの企業が既に気付いているように、万全というわけではありません。大切な従業員がより会社に貢献できる仕組みづくりや労務管理の在り方も引続き工夫していかなければならないでしょう。

一方採用事情は、人口減少、副業解禁、価値観の多様化が進み、厳しい状況が続いています。
優秀な人材の確保のためにも魅力ある企業づくりは欠かせません。

今まさに企業の「組織のあり方」や「社員の働き方」に対する価値観が大きく変わろうとしています。奇しくも新型コロナ感染拡大は、日本の「組織のあり方」「働き方の価値観」そのものの変化を加速させたのです。
このような状況下、私たち中小企業に求められていること、それは『今いる社員で強い組織をつくり、最高の成果をあげる』ことではないでしょうか?

そのための仕組みが「人材育成型の人事評価制度」です。

「リモートワーク/同一労働同一賃金」を追い風として、

人事評価制度の必要性は増すばかりです!

ご承知の通り「リモートワークの導入」「働き方改革/同一労働同一賃金」「生産性向上」を背景に、人事評価制度の必要性が各企業で高まっています。
長引く感染症流行、日々起こる自然災害、世界情勢の目まぐるしい変化の中で新たな人材を採用する余力なく、決断も出来ない。だからこそ今いる人材でこの窮地を乗り切らなければならない。それどころか自社の優秀な人材が流出する可能性も高まるのです。オチオチとはしていられません。

特に最近では、
リモートワーク対応の人事評価制度の必要性を感じる」
「せっかく導入した自社の人事制度が機能していない
「時間ではなく、成果を生み出す社員を育てたい
同一労働同一賃金に対応したい」
「人事評価制度を構築し、社員を成長させたい
優秀な社員を惹きつける制度が欲しい」
「社員の給与支払いに整合性を持たせたい

などの理由から、必要性に迫られた10人~100人以上の規模の会社まで、人事評価制度の設計、見直しの相談・依頼が増え続けています。

ご相談いただく中小企業の多くは、さまざまな情報が交錯する中で何を信じていいのかわからなくなっているのです。そこで、人事評価制度にモヤモヤを抱える中小企業の社長のために本相談会を企画しました。本相談会では「これまでの人事評価・給与制度がうまく機能しない理由」を紐解きながら、中小企業・ベンチャー企業の人事評価制度のお悩みをはじめ、個別具体的な事柄を気軽に相談いただける場を設けました。
自社の実現したい未来と重ねながら本相談会にご参加いただければ、自社が取り組むべきこと、対策すべきことが見えてくるはずです。

本相談で得られる
7つのメリット

本相談会に参加することで、下記の結果が手に入ります。

  1. 中小企業・ベンチャーに合った人事評価がわかる
  2. パート・契約社員の同一労働同一賃金の対応ができる
  3. 激動の時代を生き延びるには今までの評価制度ではダメな理由がわかる
  4. 日々の労務管理上の問題点・改善点がわかる
  5. 採用力を高める人事評価制度つくり方がわかる
  6. 人材育成型の人事評価制度のポイントがわかる
  7. 社員が夢中で駆け上がるゲームのような人事制度がわかる

社会保険労務士:髙林 純

従業員規模約1000人の中小企業人事担当として給与計算・福利厚生・ERP・確定拠出年金制度運営等、幅広い実務経験を持つ。

開業後は従業員1名以上の中小零細企業の人事労務分野をサポート。
関与先企業からは「相談しやすく心強いパートナー」と好評を得ている。

2020年度~2021年度厚生労働省外部委託事業「働き方改革派遣専門家」として埼玉県内の中小企業支援実績多数。

個別相談申込はこちら

お持ちのパソコンor タブレット端末で参加可能
(Web会議システム:Zoomを利用します《無料》)

相談料:30分 ¥5,0001時間無料

毎月先着3社

個別相談の流れ

【第1部】
中小・ベンチャーの成長を後押しする人事評価制度のご紹介

【第2部】
事前配布のヒアリングシートから、現状課題や日々のお悩みをご相談

よくあるご質問
Q&A

Q1.どのような相談を受け付けてもらえるのですか?

「人事評価制度導入を検討中」「既に導入済みだがうまく活用できていないと感じる」「日々の労務管理で疑問点がある」など人事労務に関するご相談は何でも受け付けます。

Q2.どれくらいの規模の会社に向いていますか?

1人~30人規模の企業向きです。もちろん、今は小規模だが将来は数百人の会社を目指しているといった中小・ベンチャー企業にも対応できます。私たちは特に5人~50人規模の企業が「最高の成果」を生み出すための人事評価制度だと考えています。これから拡大を目指す会社には、是非、見ていただきたい内容です。

Q3.どのような業種に対応できますか?

本相談会でご紹介する制度は、人材の育成にフォーカスした人事評価制度です。どのような業種にも対応が可能です。歯科医院、整体医院、保険代理店、税理士事務所、弁護士事務所、ITベンチャー、WEB制作会社、介護事業所、居酒屋チェーン、製造業、卸売業などさまざまな業種で構築をしてきた実績があります。

Q4.今は社内に人事評価制度がないのですが、それでも有効な内容でしょうか?

もちろん有効です。特にまだ人事評価制度を導入したことのない中小・ベンチャー企業の皆様に見ていただきたいと思います。私たちのクライアントの60%は人事評価制度を初めて構築する企業です。残り40%の企業が、他で既に構築してみたけれども「うまく活用できない」「うまく運用できていない」「社員育成に役立っていない」という悩みを持って、構築し直している企業です。

Q5.オンライン相談は、どれくらいの時間のものですか?

質疑応答を含めて、約1時間です。個別のご事情、質問をじっくりお伺いしながら進めていきます。これを機に、日頃疑問に思っている労務管理に関する質問も解決できるチャンスです。

Q7.オンライン相談は、どのような環境で参加できますか?

忙しい経営者の方が多いと思いますので、会社からカメラ&マイクつきのパソコンでご参加いただくことができます。また、iPadやスマートフォンのようなタブレットでのご視聴も可能です。

この相談会を企画した目的

ここで、私がこの相談会を企画した目的をご紹介させてください。
開業前から規模の大きな会社で人事の仕事をしていたため、社労士事務所に勤務開始当初は中小企業の経営者がどのようなことでお困りになっているのか、労務管理でつまずくポイントが何かまったくわかっていませんでした。

その後ようやく中小企業に求められる社労士の役割がわかるようになり、事業主様や企業のご担当者様とのコミュニケーションの際は、それぞれの会社に合った最適なアドバイスやご提案を行うよう心掛けております。

小規模の会社は人事関連の法令や業務に詳しくないことも多いため、潜在的な労務トラブルのリスクを抱えているケースは少なくありません。

敷居の低い無料相談会をオンラインで開催することにより、評価制度に関するお悩みだけでなく日頃なかなか確認できなかった疑問点をお持ちの経営者様が気軽にご相談していただければ、少しでもお役に立てるのではないかと思い企画いたしました。
なお時間に限りがあるため、毎月限定3社とさせていただいております。

オンライン相談をご希望の場合は、以下お問い合わせフォームより今すぐお申込みください!

最後に、オンライン相談を実施した
企業様の声をご紹介します

  • 小規模でも人事評価制度を導入し、社員のやる気を引き出せることがわかりました!
  • 現状課題を解決するヒントが満載でした!
  • 日常気になっていた疑問点をついでに確認することができ、スッキリしました!

無料相談に申し込む

お持ちのパソコンor タブレット端末で参加可能
(Web会議システム:Zoomを利用します《無料》)

相談料:30分 ¥5,0001時間無料

毎月先着3社

*は入力必須です

業種*
会社名*
参加者お名前*
電話番号*
メールアドレス*
きっかけ* Facebookを見て
知人に聞いて
検索から
その他
Zoom使用経験* なし
あり
ご質問など
【個人情報の取り扱いについて】
髙林社会保険労務士事務所は、本申し込みにおいてお預りしたお客さまの個人情報を当事務所が定める「プライバシーポリシー」に従い適性に管理します。

<個人情報の利用目的>
・各種サービスのご提供
・ご本人確認
・相談会などに関するご案内
・当事務所が発行するメールマガジン・DM・その他のお知らせの送付

PAGE TOP